
フリーランスとは
「フリーランス」という言葉自体は日常的に耳にしなくても、よくTV等のメディアでフリーアナウンサー、フリーライター、フリージャーナリストなどよく耳にするかと思います。
フリーと言うと、このような職業のイメージを持たれる方も多いかと思いますが、実はSEの世界にもフリーランスで活躍している人が大勢いらっしゃいます。
会社という組織に属して働くのも1つの方法であり、組織に属するメリットはありますが、SEでフリーとして働くことにも多くのメリットがあります。
こちらでは、SEフリーランスの特徴についてご紹介いたします。
フリーランスとは何か
システムエンジニア略語でSEは、和製英語でありコンピューター・システムやコンピューター・ソフトウェアの設計等に携わる業務のことをいいます。
SEフリーランスのメリットは、エンジニアの評価がそのまま、報酬に反映され、収入が増えます。
エンジニアとしての評価アップがそのまま、報酬の増加に繋がるため、モチベーションも高くなります。
残業代が支払われるクライアントではさらにその金額分、増えることになります。
ですから、大抵のエンジニアは、会社員時代より収入がかなり増えると思います。
確定申告で節約もできます。
スキルアップのために購入した技術書やパソコン、プロバイダとの接続費用、業務に係わる費用など、エンジニアで発生する出費を経費として計上し、節税することが可能なのです。
実際にスキルアップや、業務に係わる費用の領収書をこまめに集め節税している、エンジニアは非常に多いのです。
プロジェクトの合間の時間を自由に使えます。
業務終了後、次の業務を開始しない場合は、業務の合間の時間を、勉強や、遊びなど自由に使うことができます。
また、エンジニア本人のスキルアップ計画、勤務地などの諸条件にある仕事から選ぶことができるところも、会社命令で仕事をする会社員と大きく異なるところです。
SEフリーランスも会社とは違うので、空いた時間に自由に副業ができます。
以上が、SEフリーランスについての特徴です。
フリーランスで仕事をする事でたくさんのメリットを認識することが出来たのではないでしょうか。
フリーランスを検討している方は、是非スキルアップに努め活躍してみてはいかがでしょうか。